人気ブログランキング | 話題のタグを見る
キーワードその他のジャンル
トップ

リンクはご自由に。

ご意見・批判などは谷澤英樹総合ホームページにて受け付けています。
 
Dropbox

非常に便利なファイル共有ソフト。

Dropbox_d0058690_51193.jpg複数のパソコン間でファイル・画像・音楽などを共有したい時に、このソフトほど便利なものはない。それぞれのパソコンにこのソフトをインストールしておけば、自動的に指定したフォルダの中身がそれぞれのパソコン間で同期される。iPhone向けの無料ソフトもあるので、これをiPhoneに入れておけば、パソコンに保存しておいたファイルをiPhoneで自由に見ることも可能になる(ただし、iPhone版では、お気に入りマークをつけたものだけはiPhone本体にデータを保存するためオフラインでも閲覧できるが、それ以外のファイルはネットに接続されていないと見ることができない)

面倒な設定は一切なく、最初にインストールすれば、後は、指定したフォルダが自動的に同期されるので、これ以上ないというほど簡単だ。

このソフトを使えば、例えば無料のパソコンのリモートコントロールサービスのLogMeInを使ってリモートパソコンを操作し、リモート上のパソコンのデータが欲しい場合には、Dropboxで共有しているフォルダにデータを放り込めばよい。そうすれば、現在操作しているパソコン上にデータを持ってくることができる。

複数のパソコンを管理している人には、非常にお勧めのソフトだ。

【 会社 】 Dropbox
【 URL 】 https://www.dropbox.com/
【 対応OS 】 Windows, Mac, Linux, iPhone
【 ソフト種別 】 フリーソフト

# by tool_collector | 2010-01-10 05:22 | ユーティリティー
ファイルブラウザ・X-Finder

ファイルブラウザ

ファイルブラウザ・X-Finder _d0058690_446542.jpg ファイルブラウザ。様々なファイルを閲覧、管理する際の手助けをしてくれるソフト。基本的には、フォルダの階層を示すツリー表示と、タブで管理されているファイル一覧画面で構成されている。ユーザーは、複数のタブを切り替えることでフォルダ間を容易に移動・コピーができる。画面は2画面に分割することもでき、片一方には、ファイルの中身をプレビュー表示することができる。もし、ファイルが画像であれば、画像ビューアーとして使うことができる。一定時間ことにファイルの選択を移動させていく機能があるので、プレビュー画面を画面一杯に広げれば簡単な画像プレゼンができる。もし管理しているファイルがホームページのファイルなら、簡易Webブラウザとしても活躍する。スキンが大量に容易されているので、偽まめファイル5とか、偽Firefox、偽Exploereなんかもできてしまう。

このソフトの最大の特徴は、非常に柔軟なカスタマイズ性にある。X-findeで使われるほぼすべてのボタン、メニュー、操作キーは、ユーザーが自由にカスタマイズすることができるため、自分好みのX-finderを作りあげるきおとができるのだ。カスタマイズの仕組みがやや癖があるため、慣れるまではとっつきにくいが、一度分かってしまえば、すべて同じ要領で、実に様々なことができる。例えば、選択したファイル群の名前を正規表現で置換して日付入りの連番にするということも簡単にできる。

個人的には、タブの名前を自由に変更できる点、フォルダーツリーのルートを変更できる点、選択したファイルのパスを様々な形式で取得できる点(フルパスや、拡張し抜き、拡張しのみなど)などが気に入っている。
レジストリを使わないため、このソフトはUSBなどに入れて移動すれば、異なるパソコンでも同じ環境を使うことができる。

派手さはないが、欲しい機能がなんでもあり、カスタマイズ性がスペシャル級、という点で非常にお勧めのソフトだ。


【 作者 】 楽(Gaku)
【 URL 】 http://www.eonet.ne.jp/~gakana/
【 対応OS 】 Windows
【 ソフト種別 】 フリーソフト

# by tool_collector | 2010-01-10 05:06 | ユーティリティー
Taskswitch.exe

タスクの切り替えソフト

Taskswitch.exe_d0058690_4381747.gifMicrosoftが提供しているAlt-Tabの動作を拡張するためのソフト。Xpでは、通常Alt+Tabキーを押すと、小さなアイコン表示のタスクスイッチ画面がでるが、このソフトをインストールすると、アイコンに加えて各アプリケーションのプレビュー画面が左に表示されるようになる。ただそれだけのシンプルなソフトだが、もともとのAlt+Tabキーで物足りない場合には、選択肢の一つとして考えてもよいと思う。

【 会社 】 Microsoft Corporation
【 URL 】 http://www.microsoft.com/windowsxp/downloads/powertoys/xppowertoys.mspx
【 対応OS 】 WindowsXp
【 ソフト種別 】 フリーソフト


# by tool_collector | 2010-01-10 04:42 | ユーティリティー
TeamViewer

リモートデスクトップ接続

TeamViewer_d0058690_1651516.jpgTeamViewerはネットワークを介して、他のパソコンを遠隔操作できるソフトだ。非常に動作が軽く、導入も簡単でありながら、高機能かつ使いやすい。このソフトは、接続先のデスクトップの操作をそのまま奪う形になるので、パソコン初心者の人のパソコンにつなげて、こちらで操作している様子を眺めていてもらうことができる。導入は極めて簡単で、操作される側のパソコンには何もインストールする必要がないので、非常に簡単でありお勧めだ。

実際に使用する際には、以下の操作で行う。
(1)まず、操作する側のパソコンにTeamViewerをインストールしておく。
(2)操作される側のパソコンの持ち主には、TeamViewerQS.exeというソフトを
http://www.teamviewer.com/download/version_4x/TeamViewerQS.exeのアドレスからダウンロードしてもらう。これは、非常に軽いソフトなのですぐにダウンロードできるはずだ。
(3)ダウンロードしたソフトをダブルクリックして、画面に表示されたIDとパスワードをSkypeやメールなどで教えてもらう。(IDは変化しないが、パスワードはTeamViewerQS.exeを起動する度に変化するので、接続するときには毎回聞く必要がある。)
(4)操作する側は、教えてもらったIDとパスワードを入力して、接続ボタンを押せば、すぐに接続できる。
たったこれだけだ!!

通常は、リモート接続するには、IPアドレスを固定にしたり、ポートを開けたり、セキュリティーを設定したりと、いろいろと前準備が面倒くさいので、特に他人のパソコンにつなげようと思うと面倒くさくて躊躇してしまう。しかし、このソフトを使えば、実にお手軽にリモート接続ができ、パソコン初心者に対しても簡単に説明ができるので非常に便利である。接続先のパソコンでダウンロードしてもらったソフトは、用が済めばゴミ箱にぽいしてもらえばよいので、パソコンにあまりソフトをインストールしたくないと思っている人にも、抵抗感なく受け入れてもらえるだろう。

遠隔のパソコンにつなげる以外にも、ファイル転送モードなども備わっているので、自分の所有している2台のパソコンの間でファイルをやりとりする目的にも使える。非常に有用性の高いソフトだ。

おもしろい機能の1つとして、こちらが相手のパソコンを見て操作するだけでなく、通信方向を逆にして、こちらのデスクトップを相手に見せることもできる機能がある。この機能を利用すれば、相手に自分のパソコンを見せて、お手本を示す使い方ができる。

Windowsには標準でリモートデスクトップ接続というツールが備わっているが、それとの違いは、リモートデスクトップ接続では、こちらが接続すると、接続先のパソコンはログアウトしてしまうのに対して、TeamViewerでは、相手のパソコンをログアウトせずに接続することができ、そのまま画面を操作できるという点だ。欠点としては、操作される側のパソコンでは、TeamViewerQS.exeというソフトが動作している必要があるという点。つまり、例えば会社のパソコンに家のパソコンからアクセスしようとしても、会社にいる誰かにソフトを起動をしてもらわないことには接続ができないということだ。(この点に関しては、リモートデスクトップ接続であれば、接続先のパソコンがログアウトしている状態でもつなぐことができるので使いやすい)

接続先のパソコンでTeamViewerQS.exeを動作させなければならないという制限はあるものの、お手軽に、そして、軽快に動くという点、そして何よりこのソフトが無料であるという点において、非常にお勧めのソフトだ。

【 会社 】 TeamViewer GmbH
【 URL 】 http://www.teamviewer.com/index.aspx
【 対応OS 】 Windows, Mac OS X
【 ソフト種別 】 フリーソフト

# by tool_collector | 2009-03-27 17:31 | ユーティリティー
FireDictionary

Firefox上をマウスオーバーで引ける辞書

FireDictionary_d0058690_345579.jpgFireDictionaryは、Firefox上で動作する辞書ソフトである。インターネットを閲覧する際に、任意の文字上にマウスをかざすだけで、訳を左側のパネルに表示することができる。辞書をローカルにダウンロードして使用するために、辞書の検索スピードが猛烈に速く、マウスをかざした瞬間に検索されてしまうので、非常に効率が良い。デフォルトでは、フリーのGENE95という英和辞書ファイルを用いるが、他の辞書を追加することもできる。追加時の注意事項については、後で記載する。

このソフトは、辞書を引く以外にもいろいろと小技な機能を備えている。おもしろいのが、履歴を記録する機能である。通常は、FireDictionaryは単語の上にマウスをかざすだけで意味が表示されるが、その状態でマウスをクリックすると、調べた単語の履歴が記録される。この履歴は、単にそのまま見るだけでなく、2つの利用方法がある。
1つめの活用方法は、ツールメニューの履歴の表示をクリックすると表示される履歴の表示機能だ。非常に美しい画面で、単語と単語の意味の他に、記録した日付と時間、さらに、その単語の用いられていた文、その文が記載されていたホームページへのリンク、もしカテゴリーを自分で設定していた場合にはカテゴリーまでが表示される。とても美しい出力なので、印刷して復習に用いるとよいかもしれない。
2つめの活用方法は、iKnow!と呼ばれる英語学習サイトへの調べた単語の半自動登録機能である。iKnowでは、単語を楽しく学習するアプリが満載であるので、この機能を使えば、インターネット上で調べた単語を楽しく復習することができる。

FireDictionaryへの新しい辞書の追加は、やや注意が必要である。まず、ファイルはPDICテキスト形式と呼ばれる形式で記載されている必要がある。この形式は、要は奇数行目に見出し(単語)、偶数行目に意味を記載した形式のことを指す。インターネット上のこの形式のファイルを取得してくるか(例:PDIC Users Page)、自分で作成しても良いが、その際に、ファイルがきちんとPDIC形式になっているか確認する必要がある。もし、形式がおかしい場合には、PDIC形式の提唱者の作成しているPDICというソフトで変換することができる。注意すべき点は、英辞郎のファイルを、もし変換しようと考えている人がいたら、PDICの1行形式に変換しようとした場合、きちんと意味の部分が1行にならない(かもしれない)ので、うまく使えないという点だ。(自分で意味の部分をすべて1行に直せば大丈夫だ)ただ、FireDictionaryはメモリ上に辞書情報を読み込んで利用するものらしいので、英辞郎のように巨大な辞書を読み込むとFirefoxの大きな負担になりそうである。ここは、無難にもう少し小さな辞書を使うべきだろう。

注:この点に関して作者様からのコメントをいただきました。
これだと、辞書ファイル自体をメモリ上に読み込むように読めてしまう事も無いかなと思ったのですが、実際には、辞書を高速に検索する為のインデックス(索引)ファイルのみをメモリ上に読み込むような仕様になっているので、メモリ使用量は辞書ファイルの多きさほど大きくはならないはずです。(確かに大きい辞書の高速検索に使用するインデックスファイルは大きくなるのですが、辞書ファイルと比べたら大分小さいです。)

次の注意点は、ファイルの文字コードはUTF-8にすること改行コードをCR+LFにすることの2点である。これらについては、TeraPadや、Sakuraエディターなど文字コード変換に対応したテキストエディターで操作すればよい。
このように辞書ファイルを用意したら、後は、ツール > 辞書の設定 > 追加 を選んで、辞書の名前を適当につけ、フォーマットにPDIC テキスト形式、CharsetにUTF-8を指定し、辞書ファイルを選べばOKだ。FireFoxを再起動した後に、しばらくフリーズ状態に陥るが、しばらくすると新しい辞書を使えるようになる。

FireDictionaryに追加された辞書のファイルは、デフォルトではC:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\[数字とアルファベット].default\FireDictionaryに保存される。辞書の設定がうまくいかなくて、このフォルダをいろいろいじくっているうちに、FireDictionaryがおかしくなってしまったという人(自分のことですが・・・)のために注意点を残しておく。
まず、基本的には、FireDictionaryのツールメニューから辞書を削除して、Firefoxを再起動してから、いらなくなった辞書を捨てるという手順をとるべきである。そうすれば、余計なトラブルを防ぐことができる。
残念ながら、この手順を踏まずに辞書ファイルを消すと「~ファイルが見つかりません」というエラーになってしまう。このエラーは非常にやっかいで、仮にFireDictionaryをアンインストールしても設定ファイルが残っているために、再度インストールしても直らない。直し方は、FireDictionaryをアンインストールした後に、まずFirefox を終了させた状態で C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\[数字とアルファベット].defaultというフォルダを見つけて、そこにあるprefs.js に書き込まれているFireDictionaryという文字を含む行を削除する。次に、同じフォルダにある sessionstore.js および sessionstore.bak を削除する。その上で Firefox を再起動すれば、FireDictionaryの設定ファイルが削除されるので、再度FireDictionaryをインストールできる状態になる。

[追記:2009年3月29日]
作者様からトラブルの解消法に関してのコメントをいただいた。上の記事中でpref.jsを編集する作業の代わりに、FirefoxのURLバーに about:config として表示されるページにおいて設定内容を修正/削除した方が簡単とのこと。この方法で修正する際には、FireDictionaryの設定が全て'firedictionary'というプレフィックスで始まるパラメターに格納されていることを利用して、フィルタを記入する欄にfiredictionary と記載してフィルタリングしてから修正するとよい。

【 作者 】 Nori
【 URL 】 http://www.firedictionary.com/
【 対応環境 】 Firefox上で動作
【 ソフト種別 】 フリーソフト

# by tool_collector | 2009-03-27 03:49 | ユーティリティー
 
 
 
 
Copyright © 谷澤英樹 All Rights Reserved.